Ouraring|最小にできる、最大のこと。
- H.
- 2024年6月7日
- 読了時間: 3分

スマートウィッチ、スマートリング、IoTの浸透ととにシェアを拡大しているヘルスケア分野において、各社の戦いが白熱しているウェアラブルデバイス市場
今回は、そんな中からエイチドッツ編集部も長年愛用しているアイテムの一つ、スマートリング「Ouraring」のご紹介🍃
What is "Oura" ?

Oura社は、北欧の国フィンランド発のスタートアップ、医療研究やデバイス開発を主に行なっているテック企業。
「Ouraring」は、このOura社が開発したウェアラブルデバイスで、NBAチームが選手の睡眠やストレス管理の一環としてOuraringを取り入れていることが公表されたことから、一躍世に名を広めることとなりました。
最近ではハイブランドGucciとのコラボレーションや限定モデルも発売するなど、ますますシェアを拡大していくことでしょう。
Ouraringに出来ること

・心拍数の測定
・血中酸素の計測
・アクティビティログ
・睡眠時間と実質睡眠時間
・睡眠深度の計測
・iOSヘルスケアとの連携
・入浴、温泉、サウナOK
(*睡眠詳細データの確認にはサブスク登録が必要)
以前Apple Watchを使用して、睡眠計測を行なっていましたが、手首計測のApple Watchより精度が高い点や、Gen3から計測精度が大幅に向上するなど、これからのアップデートにも期待が高まります。
また、Apple Watch計測を行なっていた際は、異物感が強いせいか、眠りに就くまで通常以上に時間がかかってしまうことや、かえって眠りが浅くなってしまうなど、睡眠の質を低下させてしまう経験がありましたが、Ouraringはリング型のため、着用に違和感がなく、眠りの質を低下させずに正確に計測できる点がgood。
Gen2まではアプリケーションが日本語に未対応だった為、国内ユーザー数や認知度は今ひとつといったところでしたが、Gen3移行後に日本語に対応し大手キャリア会社が正規取扱を開始し、健康・睡眠へのアンテナが高い方々が多く手に取られている印象です。
使用して変わったこと。

「リングを着けるだけで、ぐっすり眠れるようになる。」そんな魔法のようなことは残念ながら起きません・・・
が、確実に可視化できることで、自分自身にとっての本当の適性や改善点に気付くようになる。
これが最も大きなポイントだと感じています。
最小サイズで、最大化を。

・カフェイン摂取量や摂取時間
・体質変化、疲れの把握
・アルコール摂取時の睡眠変化
・寝具や室温の調整
・ストレスコントロール
朝起きて、何となく体が重い。夜中に何度も目が覚めている。寝つきが悪い・・・
理由は分からないが、何となく眠りの質が悪いと感じる方は、まずは自身の睡眠状態を正確に把握してみることから始めてみると良いかと思います。
睡眠は人生の3分の1を占める貴重な時間。
最小サイズのリングが、皆様の睡眠パフォーマンスの最大化に役立てば幸いです。
ご興味ある方はよければ覗かれてみて下さい🍃
購入時に公式オンラインストアから届いた紹介クーポンが残っていたので、そちらもリンクを貼っておきます。
それでは今日も健康な一日を🎩
H.
lifestyle+
#睡眠リング
#ヘルスケアデバイス
#暮らしのアイテム
#Hdots
#エイチドッツ
Comentarios